2017'03.16 (Thu)
再利用
あるれでは、毎日お店に出ているパン以外にも、たくさんのパンを焼いて生活クラブに卸しています。
大量の小麦粉を使いますから、10kg、25kgといった大きな粉袋がとんどん空っぽになっていくわけです。
そこで、この、粉の入っていた紙袋をリメイクして、手提げバッグを作ってみました。
といっても、私が考えたわけではなく、あるパン屋さんで見たものを真似しただけなのですが。
そこで売られていたバッグは、持ち手が革でできており、袋の柄もとってもお洒落!
元が業務用の粉袋だったとは思えない、素敵なトートバッグでした。
あるれで使う粉は、何種類かありますが、やはり和風テイストです。
ちょっと、なんの袋だろう?と思いますね。
裏側
これはこれでおもしろいものができました。
フランスの人もフランス語で書かれた紙袋を見たらこんな感覚なんでしょうか。
大量の小麦粉を使いますから、10kg、25kgといった大きな粉袋がとんどん空っぽになっていくわけです。
そこで、この、粉の入っていた紙袋をリメイクして、手提げバッグを作ってみました。
といっても、私が考えたわけではなく、あるパン屋さんで見たものを真似しただけなのですが。
そこで売られていたバッグは、持ち手が革でできており、袋の柄もとってもお洒落!
元が業務用の粉袋だったとは思えない、素敵なトートバッグでした。
あるれで使う粉は、何種類かありますが、やはり和風テイストです。
ちょっと、なんの袋だろう?と思いますね。
裏側
これはこれでおもしろいものができました。
フランスの人もフランス語で書かれた紙袋を見たらこんな感覚なんでしょうか。
| HOME |